同窓会事務局からのお知らせ

同窓生が日展(書部門)入選作品を大学に寄贈しました 
2025年04月26日 10時25分

お知らせの画像
 去る3月26日、浅山絹子様(大6食)が日展(書部門)入選作品を、併せて、西原そめ子様(大6食)が亀井味楽作の茶器を、大学に寄贈なさり、向井理事長兼学長より、お二人に感謝状が授与されました。
 浅山絹子様は、福女大ご卒業後、長い間、福岡市立高校の教諭として勤務されていましたが、若い頃から、将来、自由な時間が取れるようになったら、書を習いたいと思っておられ、定年退職されたのを機に、福岡風雲会(書教室)に入会されたそうです。
 50歳代に東山魁夷画伯の画と著作文に出会ってすっかり魅せられ、将来、画伯の文章を書作品にしたいと思うようになったということで、70歳代で日展に6回入選された作品のうち、以下のように、5作品が東山魁夷の文章を書にされたものです。

 2009年(平成21年)第41回日展 初 入 選 東山魁夷「春兆」  (73歳) 
◎2010年(平成22年)第42回日展 2回目入選 東山魁夷「雪暮」  (74歳) 
 2011年(平成23年)第43回日展 3回目入選 東山魁夷「樹霊」  (75歳) 
 2012年(平成24年)第44回日展 4回目入選 東山魁夷「白い朝」 (76歳)
 2013年(平成25年)第45回日展 5回目入選 東山魁夷「暁」   (77歳) 
 2015年(平成27年)改組新第2回日展 6回目入選 国木田独歩「武蔵野」(79歳) 

 以上の作品の中から、西日本新聞に平成23年5月28日(土)紹介された、『第42回日展 2回目入選 東山魁夷「雪暮」の書(2010年(平成22年))をご寄贈いただきました。
 現在、浅山様の書は学長室に展示されています。学長室に行かれる機会がありましたら、どうぞご覧ください。

学長室にて浅山様の書の前で
左より、庄山副学長、辻村会長、浅山絹子様(大6食)、西原そめ子様(大6食)、向井理事長兼学長

P R

banner
banner
banner
banner