同窓会事務局からのお知らせ
令和7年度第3回役員会・第1回評議員会報告
2025年08月28日 11時23分
2025年08月28日 11時23分
令和7年度同窓会 第3回役員会議事録
1.日 時 令和7年8月21日(木)17:30~18:10
2.会 場 臼杵高校校長室
3.出席者 佐藤英彦会長、田北聡副会長(学校長)、佐藤 壽・日廻文明・髙橋浩二・西村由枝・渡辺裕子副会長、武口秀樹・齋藤隆生・岡松忠士会計監査、齋藤哲也教諭*(事務局)(*は同窓生)
4.陪席者 一法師克也、須藤泰史教頭、矢野国治事務長、板井俊介教諭*
5.挨 拶
(1)佐藤英彦会長から、「役員会のご出席ありがとうございます。猛暑が続いておりますが、部活動において少しでも良い環境で生徒に頑張っていただくために、柔剣道場、卓球場に同窓会からスポットクーラーを設置させていただきました。また、コロナ禍で中止しておりました各支部の同窓会のうち、福岡支部の同窓会が10月に再開されますが、今後関西支部の再開に向けても努力したいと思います。本日は評議員会も予定されていますので、迅速なご審議よろしくお願いします」との挨拶がありました。
(2)田北副会長からは、「県高校総体の大会において、女子バレー部3位をはじめとして運動部・文化部とも非常によく頑張っております。体育館は県の避難所になっている関係もあり、早めにクーラーの設置ができました。柔剣道場・卓球場においても同窓会からスポットクーラーの設置を頂き、生徒が安全に部活動ができておりますことに感謝申し上げます。また、来年の臼杵高校の入学定員が、同窓会の皆様の働きかけも頂き、15名増えて190名になりました、感謝申し上げます。同窓会の皆様には、今後とも様々な活動を見ていただきながら、ご指導いただきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします」との挨拶がありました。
6.議 事
(1)経過報告について(事務局齋藤先生から説明)
昨年度の経過報告について審議され、原案通り承認された。
(2)令和6年度決算報告及び監査報告について
・令和6年度同窓会本部決算書、百二十周年記念事業会計決算書、学校活性化事業会計決算書について、事務局齋藤先生から説明があった後、武口監査委員から監査結果の報告がありいずれも原案通り承認された。
(3)令和7年度予算案について(事務局齋藤先生から説明)
・令和7年度同窓会本部会計予算(案)、百二十周年記念事業会計予算(案)、学校活性化事業会計予算(案)について説明があり、いずれも原案通り承認された。
(4)同窓会本部総会・懇親会について(事務局齋藤先生から説明)
・日程 9月27日(土)18:30~総会、19:00~懇親会
・会場 KIJOKAKU
・会費 6,000円(懇親会の受付にて支払い)
・チケット 9月12日(金)までに半券を臼杵高校事務室へ提出。
以上原案のとおり承認された。
(5)その他
・第1回評議員会用の資料についての説明が事務局からあり、すべての議案審議を終了した。
令和7年度同窓会 第1回評議員会議事録
1 日 時 令和7年8月21日(木) 18:30~19:10
2 会 場 臼杵高校 大会議室
3 出席者 同窓会役員・事務局・学校関係職員から、佐藤英彦会長、田北聡副会長(学校長)をはじめ17名が、評議員から27名の合計44名の出席がありました。
4 挨 拶 同窓会を代表して佐藤英彦会長、田北聡副会長(学校長)挨拶がありました。
5 議 事
会長が議長を務め、事務局から次のとおり説明を行い、審議が行われました。
(1) 経過報告
令和6年度9月から令和7年度8月までの経過報告を行いました。同窓会入会式・奨学金授与式や各役員会の報告などを行い、承認されました。
(2) 令和6年度決算報告及び監査報告について
令和6年度の同窓会本部会計、百二十周年記念事業会計、学校活性化事業会計の各決算書の説明及び監査委員による監査報告が行われました。昨年度はコロナ禍後、初めて関東同窓会が再開され、会長・校長が出席した旅費等の支出や、難関大チャレンジプログラムによる補助などの支出説明を行い、承認されました。
(3)令和7年度予算について
令和7年度同窓会本部会計、百二十周年記念事業会計、学校活性化事業会計の各予算書の説明を行いました。招待状が届いている福岡同窓会に出席するための旅費など20万円の計上や「学力向上対策・難関大オープンキャンパス参加補助等」15万円などが提案されました。
その結果、各事業会計の予算がすべて承認されました。
(4)同窓会本部総会・懇親会について
・日程 9月27日(土)18:30~総会、19:00~懇親会
・会場 KIJOKAKU
・会費 6,000円
・チケット 9月12日(金)までに半券を臼杵高校事務室へ提出。
以上原案のとおり決定した。
(5)その他
・同窓会幹事学年については、コロナ禍で中止後の3か年(今年度まで)は2学年共同で担当していただいたが、来年度からは単独学年担当(48回生)になります。今年度の総会にも48回生の参加をお願いしているところです(事務局より)。
・同窓会HPの会員数が796名になったので、企業広告を考えている。HPの管理料に充てるとともに、地元企業の採用情報なども含めた情報発信を行い、同窓生の利便性向上に寄与したいと考えている。
最後に佐藤英彦会長がお礼のあいさつを行い、すべての日程を終了しました。
(議事録・副会長 日廻文明 写真(評議員会)・岡松忠士監査)
1.日 時 令和7年8月21日(木)17:30~18:10
2.会 場 臼杵高校校長室
3.出席者 佐藤英彦会長、田北聡副会長(学校長)、佐藤 壽・日廻文明・髙橋浩二・西村由枝・渡辺裕子副会長、武口秀樹・齋藤隆生・岡松忠士会計監査、齋藤哲也教諭*(事務局)(*は同窓生)
4.陪席者 一法師克也、須藤泰史教頭、矢野国治事務長、板井俊介教諭*
5.挨 拶
(1)佐藤英彦会長から、「役員会のご出席ありがとうございます。猛暑が続いておりますが、部活動において少しでも良い環境で生徒に頑張っていただくために、柔剣道場、卓球場に同窓会からスポットクーラーを設置させていただきました。また、コロナ禍で中止しておりました各支部の同窓会のうち、福岡支部の同窓会が10月に再開されますが、今後関西支部の再開に向けても努力したいと思います。本日は評議員会も予定されていますので、迅速なご審議よろしくお願いします」との挨拶がありました。
(2)田北副会長からは、「県高校総体の大会において、女子バレー部3位をはじめとして運動部・文化部とも非常によく頑張っております。体育館は県の避難所になっている関係もあり、早めにクーラーの設置ができました。柔剣道場・卓球場においても同窓会からスポットクーラーの設置を頂き、生徒が安全に部活動ができておりますことに感謝申し上げます。また、来年の臼杵高校の入学定員が、同窓会の皆様の働きかけも頂き、15名増えて190名になりました、感謝申し上げます。同窓会の皆様には、今後とも様々な活動を見ていただきながら、ご指導いただきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします」との挨拶がありました。
6.議 事
(1)経過報告について(事務局齋藤先生から説明)
昨年度の経過報告について審議され、原案通り承認された。
(2)令和6年度決算報告及び監査報告について
・令和6年度同窓会本部決算書、百二十周年記念事業会計決算書、学校活性化事業会計決算書について、事務局齋藤先生から説明があった後、武口監査委員から監査結果の報告がありいずれも原案通り承認された。
(3)令和7年度予算案について(事務局齋藤先生から説明)
・令和7年度同窓会本部会計予算(案)、百二十周年記念事業会計予算(案)、学校活性化事業会計予算(案)について説明があり、いずれも原案通り承認された。
(4)同窓会本部総会・懇親会について(事務局齋藤先生から説明)
・日程 9月27日(土)18:30~総会、19:00~懇親会
・会場 KIJOKAKU
・会費 6,000円(懇親会の受付にて支払い)
・チケット 9月12日(金)までに半券を臼杵高校事務室へ提出。
以上原案のとおり承認された。
(5)その他
・第1回評議員会用の資料についての説明が事務局からあり、すべての議案審議を終了した。
令和7年度同窓会 第1回評議員会議事録
1 日 時 令和7年8月21日(木) 18:30~19:10
2 会 場 臼杵高校 大会議室
3 出席者 同窓会役員・事務局・学校関係職員から、佐藤英彦会長、田北聡副会長(学校長)をはじめ17名が、評議員から27名の合計44名の出席がありました。
4 挨 拶 同窓会を代表して佐藤英彦会長、田北聡副会長(学校長)挨拶がありました。
5 議 事
会長が議長を務め、事務局から次のとおり説明を行い、審議が行われました。
(1) 経過報告
令和6年度9月から令和7年度8月までの経過報告を行いました。同窓会入会式・奨学金授与式や各役員会の報告などを行い、承認されました。
(2) 令和6年度決算報告及び監査報告について
令和6年度の同窓会本部会計、百二十周年記念事業会計、学校活性化事業会計の各決算書の説明及び監査委員による監査報告が行われました。昨年度はコロナ禍後、初めて関東同窓会が再開され、会長・校長が出席した旅費等の支出や、難関大チャレンジプログラムによる補助などの支出説明を行い、承認されました。
(3)令和7年度予算について
令和7年度同窓会本部会計、百二十周年記念事業会計、学校活性化事業会計の各予算書の説明を行いました。招待状が届いている福岡同窓会に出席するための旅費など20万円の計上や「学力向上対策・難関大オープンキャンパス参加補助等」15万円などが提案されました。
その結果、各事業会計の予算がすべて承認されました。
(4)同窓会本部総会・懇親会について
・日程 9月27日(土)18:30~総会、19:00~懇親会
・会場 KIJOKAKU
・会費 6,000円
・チケット 9月12日(金)までに半券を臼杵高校事務室へ提出。
以上原案のとおり決定した。
(5)その他
・同窓会幹事学年については、コロナ禍で中止後の3か年(今年度まで)は2学年共同で担当していただいたが、来年度からは単独学年担当(48回生)になります。今年度の総会にも48回生の参加をお願いしているところです(事務局より)。
・同窓会HPの会員数が796名になったので、企業広告を考えている。HPの管理料に充てるとともに、地元企業の採用情報なども含めた情報発信を行い、同窓生の利便性向上に寄与したいと考えている。
最後に佐藤英彦会長がお礼のあいさつを行い、すべての日程を終了しました。
(議事録・副会長 日廻文明 写真(評議員会)・岡松忠士監査)
P R