同窓会事務局からのお知らせ

令和6年度県短卒業式
2025年05月01日 00時13分

お知らせの画像
 令和7年3月18日に午前10時から県短体育館で,来賓として木島同窓会長と片平副会長兼事務局長が参列して,第一部186名,第二部54名,合計240名の令和になって初めての制限なし卒業式が挙行されました。 
 令和2年3月はコロナ禍で県知事,県議会議長,同窓会長・副会長,振興会理事など来賓や保護者の参列はなく,時間も大幅に短縮された卒業式でしたが,南日本新聞には唯一の卒業式として大きく紹介され,卒業生からは「式があってよかった」との声が聞かれたことを思い出しました。

 さて,飯干明学長から卒業生へ卒業証書・学位記授与のあと,学長告辞では「大リーグの大谷選手を例に自分を信じて取り組むことの大切さ」「気づく力と考える力が成長の原動力」「健康づくりの柱といわれる運動・栄養・休養のポイント」また「今年は本学創立75周年を迎えることから同窓会が祝賀会を開催するので参加してほしい」と述べられました。
 その後,塩田康一鹿児島県知事と松里保廣鹿児島県議会議長の祝辞,在学生の第二部商経学科の鶴野茉莉さんが送辞,卒業生の生活科学専攻の青木咲来さんが答辞,卒業生の第二部商経学科の松田貴寛さんが卒業生記念品贈呈をして閉会。参列者の拍手に送られて退場しました。
 体育館横で桜を背景に専攻ごとに華やかな笑顔溢れる集合記念撮影が行われ,複数のテレビ局で卒業式の様子や卒業生のインタビューがニュースで放映されました。
 飯干明学長の告辞はご了承をいただきホームページ(会員限定)に全文掲載してあります。
 大学事務局のご協力で提供された写真を掲載しました。~こちらへ~

 卒業生240名の皆さまご卒業おめでとうございます。「出会いがあるから人の世は素晴らしい,別れがあるから人の世は美しい」という言葉があります。これからは同窓会員として同窓会へのご協力とご支援をお願いします。また学長告辞にもありましたとおり,11月24日に鹿児島サンロイヤルホテルで創立75周年記念祝賀同窓会を開催しますので,祝賀会で皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。    (写真準備中)

 

P R

banner
banner
banner