沿革
山口県立宇部工業高等学校 防長工友会 沿革
創 立 大正9年12月(旧山口県立宇部工業学校)
沿 革
大正 9年 | 12月15日 | 山口県立宇部工業学校設立認可 機械科・電気科設置 |
大正10年 | 4月25日 | 開校式 |
大正11年 | 4月 | 校歌制定(作詞 大井精一・作曲 尾藤武夫) |
大正12年 | 5月 2日 | 開校祝賀式(創立記念日と定める) |
昭和11年 | 3月 | 応用化学科設置 |
昭和13年 | 4月11日 | 採鉱科及び第2部採鉱科設置 |
昭和16年 | 3月31日 | 第2部採鉱科廃止 |
昭和18年 | 3月 | 山口県立第2工業学校設置(夜間) |
昭和19年 | 3月 | 応用化学科を工業化学科と改称 |
昭和20年 | 7月 2日 | 戦災により校舎全焼 |
昭和21年 | 4月 1日 | 建築科・土木科設置 |
昭和23年 | 3月31日 | 建築科・土木科廃止 |
昭和23年 | 4月 1日 | 山口県立宇部工業高等学校・山口県立宇部第2工業高等学校と改称 長門工業学校を併合 |
昭和24年 | 3月31日 | 冶金科廃止 |
昭和32年 | 1月18日 | 山口県立医科大学と校地校舎交換のため現校舎・校地に移転 |
昭和38年 | 4月 1日 | 化学工学科設置 |
昭和39年 | 3月31日 | 採鉱科廃止 |
昭和47年 | 5月 2日 | 創立50周年並びに校舎落成記念式挙行 |
昭和48年 | 3月31日 | 中庭造園完成 |
昭和51年 | 3月27日 | 第48回選抜高等学校野球大会出場 |
昭和52年 | 1月25日 | 弓道場竣工 |
昭和54年 | 3月31日 | 電気実習棟(2,215㎡)竣工 |
昭和56年 | 5月 2日 | 創立60周年記念式挙行 |
昭和56年 | 6月 1日 | 山口県立宇部西高等学校より校地所属替(10,002㎡) |
昭和56年 | 12月15日 | 第2グラウンド(10,002㎡)完成 |
昭和58年 | 2月10日 | サーキットトレーニング施設完成 |
昭和58年 | 2月28日 | 雨天ピッチング場(106㎡)完成 |
昭和59年 | 2月27日 | 機械科実習棟(鉄骨平屋)及び附属倉庫等竣工(1,349.03㎡) |
昭和59年 | 3月13日 | 機械科実習棟(鉄筋3階建)及び附属便所等竣工(1,659.24㎡) |
昭和59年 | 4月 1日 | 化学工業科設置(工業化学科と化学工学科を統合) |
昭和59年 | 4月13日 | 旧機械科実習棟(木造機械工場)及び便所解体(958.66㎡) |
昭和59年 | 8月30日 | プール施設完成(25m用) |
平成 2年 | 2月10日 | 運動場路盤全面改修工事及び防球ネット完成 |
平成 3年 | 3月31日 | 柔剣道場(鉄骨平屋)竣工(388.86㎡) |
平成 3年 | 4月 1日 | 電子機械科設置 |
平成 3年 | 5月 2日 | 創立70周年記念式挙行 |
平成 6年 | 3月22日 | 家庭科教室棟竣工 |
平成13年 | 11月 2日 | 創立80周年記念式挙行 |
平成18年 | 10月31日 | 電子機械科実習棟竣工(1368.87㎡) |
平成22年 | 3月18日 | 普通・特別教室棟竣工(1273.53㎡) |
平成22年 | 8月16日 | 太陽光パネル架台新設 |
平成23年 | 11月11日 | 創立90周年記念式挙行 |
平成25年 | 7月22日 | 部室棟竣工(229.95㎡) |
令和 3年 | 11月19日 | 創立100周年記念式挙行 |
P R