沿革


東京都立東高等学校同窓会 東志会 沿革


我が母校の紹介
 
昭和34年
 
1月1日 東京都教育委員会規則第25号により、都立浅草高等学校として設置される。
1月14日 東京都立小山台高校定時制主事川島勝本校校長に補せられる。
3月31日 台東区浅草千束町2丁目176番地、台東区立千束小学校3階本校校舎改修工事完成。
4月16日 第1回入学式挙行。
11月1日 開校式挙行。
昭和39年 1月1日 墨田区横川橋4丁目1番地の校舎に移転。
3月31日 川島勝校長退任。
4月1日 東京都立入潮高校教頭成田喜澄本校校長に補せられる。
6月24日 PTA理事会より全日制課程増設期成委員会を結成。
9月1日 都条例第160号教育委員会規則第29号により、東京都立東高等学校と校名変更。
9月5日 全日制課程増設に関する請願書、都議会に受理され、厚生文教委員会に付託される。
12月22日 全日制課程増設の件、都議会において採択決定。
昭和40年 1月1日 数育委員会規則第52号により、全日制課程普通科増設される。
2月 3~5日 入学願書受付、全日制課程普通科5学級、定時制課程普通科昼夜各1学級、商業科夜1学級。
4月9日 全日制課程264名(男139・女125)第1回入学式挙行。
6月26日 全日制課程保護者と教職員の会(PTA)創立総会開催。
7月28日 江東区南砂町6~7丁目に8,000坪の本校移転用地を教育委員会において決定、その取得を知事に依頼。
昭和41年     7月1日 南砂町本校用地において新校舎起工式を挙行。
昭和42年     2月4日 PTAを発展的解消し、都立東高校教育振興会(東会)と名称変更。
3月22~26日 新校舎へ移転。
7月1日 住居表示制施行により、江東区東砂7-19-24に所在地変更。
10月6日 新校舎落成ならびに校歌披露記念式挙行。
昭和43年 3月31日 プール建設工事完了。
5月26日 全日制課程同窓会「東志会」第1回総会。
7月25日 校地拡張267.5?(校庭東南角住宅局より所管替)。
昭和44年 3月15日 体育館建設工事唆工。
昭和45年 3月31日 成田喜澄校長退任。
4月1日 東京都立京橋商業高校校長若林元典本校校長に補せられる。
6月10日 東京都教育課程研究実験学校に指定される(昭和45~47年)。
昭和46年 1月30日 LL教室設置。
昭和47年 1月21日 東京都教育課程研究実験学校中間発表会を開催。
昭和48年 1月25日 東京都教育課程研究実験学校最終発表会を開催。
3月31日 若林元典校長退任。
4月1日 東京都立城南高校教頭木村幸雄本校校長に補せられる。
11月28日 体育優良校として日本学校体育研究会連合会及び文部省より表彰される。
昭和50年 3月26日 生徒会部室(2階建240?)新設。
3月27日 非常時用放送設備設置。
11月15日 全日制課程開設10周年記念式典挙行(於、江東公会堂)。
昭和52年 3月31日 木村幸雄校長退任。
4月1日 東京都立日比谷高校教頭古川清介本校校長に補せられる。
昭和54年 3月25日 校庭全面改修。
昭和57年 3月15日 増学級に伴う、D棟唆工。
3月31日 古川清介校長退任。
4月1日 東京都立三田高校定時制教頭久保道雄本校校長に補せられる。
昭和60年 3月31日 久保道雄校長退任。
4月1日 東京都立江戸川高校教頭芝崎茂夫本校校長に補せられる。
11月30日 創立20周年記念式典挙行(於、江戸川総合文化センター)。
昭和62年 4月1日 海外帰国生徒学級(引揚子女)を設置する。
昭和63年 6月1日 東京都国際理解教育推進校の委嘱をうける(平成3年3月31日まで)。
6月7日 格技棟増築等体育施設改修工事着工。
平成1年 8月11日 格技棟増築等体育施設改修工事完了。
平成2年 1月20日 格技棟増築等体育施設落成式挙行。
3月31日 芝崎茂夫校長退任。
4月1日 東京都立城東高校教頭川村好秋本校校長に補せられる。
7月1日 コンピュータ教室(D棟2階)設置。
平成3年 4月1日 学級減(1学年、6学級)始まる。1学年より、1学級40人となる。
平成6年 3月31日 川村好秋校長退任。
4月1日 東京都教育庁管理主事久世亘克本校校長に補せられる。
10月29日 創立30周年記念式典挙行(於、本校体育館)。
12月1日 仮設プレハブ校舎へ移転。
平成7年 3月15日 本校舎(A棟、B棟)C棟、D棟解体工事終了。
3月25日 新校舎建築工事着工。
平成8年 4月1日 新制服制定。
平成9年 3月14日 新校舎落成。
3月31日 久世亘克校長転出。
4月1日 東京都立田柄高校教頭日高富久本校校長に補せられる。
10月18日 新校舎落成記念式典挙行。
平成10年 4月10日 グランドおよび弓道場その他工事完了。
平成13年 3月31日 日高富久校長退任。
4月1日 東京都立清瀬高校教頭白木和敏本校校長に補せられる。
平成17年 11月19日 創立40周年記念式典挙行(於 本校体育館)
平成18年 3月31日 白木和敏校長退任。
4月1日 東京都立板橋高等学校長北爪幸夫本校校長に補せられる。
平成19年 3月31日 定時制課程は閉課程となる。
 
[校章の由来]

校章は 当時の教頭であった船本治義先生が作られたA案と先生の教え子である、日宣美の会員が作られたB・C案の 三つから選択することになった。
決めるにあたっては先生方、生徒など広く意見を聞いた結果、C案が現在の校章になったという。
特長としては、六角形をなしていることで、六角形の外側は東京都の東、内側の六角形は東高校をあらわしている。

P R

banner
banner
banner
banner