校友会事務局からのお知らせ
EBC 2025(国際交流センター)
2025年07月18日 15時19分
2025年07月18日 15時19分

2025 年 6 月 25 日及び 7 月 11 日~13 日にかけて、English Boot Camp in Kochi 2025(EBC)を開催しました。EBC は、英語でのコミュニケーション力の向上と異文化理解の促進を目的とした、初心者向けの短期集中英語研修プログラムです。日本人学生と留学生が英語を通じて学び合い、協働しながら高知を体感する機会となりました。今年度も共通教育教室の Paul Daniels 教授と山﨑亜矢准教授が中心となって企画・運営し、日本人学生 28 名と留学生9名が参加しました。
6 月 25 日(水)には学内でオリエンテーションを実施し、英語による活動の目的やグループ分け、フィールドトリップの行き先などを確認しました。続いて 7 月 11 日(金)のセッションでは、参加者がグループに分かれ、事前に調べた土佐清水市の観光名所について英語でプレゼンテーションを行い、週末のフィールドトリップに備えました。
事前の学内オリエンテーションの様子
7 月 12 日(土)~13 日(日)には、土佐清水市を訪問する 1 泊 2 日のフィールドトリッ
プを実施しました。学生たちは、ジョン万次郎資料館や足摺海洋館 SATOUMI、足摺岬などの観光名所を巡りながら、積極的に英語で交流しました。
ジョン万記念館での説明を聞く学生たち
夕方には、流しそうめん、かき氷、スイカ割りといった日本の夏祭り風アクティビティも行われ、留学生に日本文化を英語で紹介・体験する場となりました。
みんなの笑顔が素敵です
プログラム終了後のアンケートでは、以下のような感想が寄せられました。
「留学生との会話の中で、自分の英語力にまだ改善の余地があると気づくことができ、モチベーションになった」「楽しく会話をしているうちに、簡単な英語を話す力がかなり上達し、英語を話すことへの抵抗感も大きく減った」「非常に良かった。また参加したい」
道の駅なぶらで全員集合
校友会は今回のイベントにささやかではありますが、活動費の一部を助成することができました。
6 月 25 日(水)には学内でオリエンテーションを実施し、英語による活動の目的やグループ分け、フィールドトリップの行き先などを確認しました。続いて 7 月 11 日(金)のセッションでは、参加者がグループに分かれ、事前に調べた土佐清水市の観光名所について英語でプレゼンテーションを行い、週末のフィールドトリップに備えました。

7 月 12 日(土)~13 日(日)には、土佐清水市を訪問する 1 泊 2 日のフィールドトリッ
プを実施しました。学生たちは、ジョン万次郎資料館や足摺海洋館 SATOUMI、足摺岬などの観光名所を巡りながら、積極的に英語で交流しました。

夕方には、流しそうめん、かき氷、スイカ割りといった日本の夏祭り風アクティビティも行われ、留学生に日本文化を英語で紹介・体験する場となりました。
プログラム終了後のアンケートでは、以下のような感想が寄せられました。
「留学生との会話の中で、自分の英語力にまだ改善の余地があると気づくことができ、モチベーションになった」「楽しく会話をしているうちに、簡単な英語を話す力がかなり上達し、英語を話すことへの抵抗感も大きく減った」「非常に良かった。また参加したい」

校友会は今回のイベントにささやかではありますが、活動費の一部を助成することができました。
P R